79歳からの挑戦!Canvaと生成AIで広がるデザインの世界【初心者OK】

79歳からの新たな挑戦──Canvaと生成AIで広がる創作の世界

昨日、私は「mikimiki webスクール」が主催する【初心者OK】
Canva・CanvaAI基礎講座に参加しました。


この講座は、LINEで登録していたところキャンバ(Canva)の案内が届き、
「無料・初心者OK」という言葉に惹かれて申し込んだのがきっかけです。


申し込みの時点で「抽選」とあり、半分は「外れるかもしれない」と思っていました。

ところが後日、「当選しました!」という嬉しいお知らせが届きました。

 

講座当日の流れ

当日は午後9時前からパソコンの前で待機。

9時過ぎに送られてきたZoomのURLを確認し、緊張しながらアクセスしました。

講座は21時30分から始まり、終了したのは22時45分頃。

約1時間15分の学びの時間でした。

講師のmikimikiさんは説明が非常にわかりやすく、
Canvaの基本操作だけでなく、生成AIの活用方法まで丁寧に解説してくださいました。


「こんなふうにすれば、誰でも簡単にデザインができる」という言葉が、
私の背中を押してくれました。

参加して感じたこと

まず驚いたのは、参加者の層の広さです。

アンケートで知ったのですが、キャリア豊富な方が多く、
現役で仕事をされている方や、専門知識を持つ方も大勢参加していました。

皆さんの目的は「Canvaで表現の幅を広げたい」という共通点があり、
その熱意に刺激を受けました。


そして何よりも、「自分もまだまだ学べる」という希望を
感じられたことが大きな収穫です。

私は数日前に満79歳になりました。

正直なところ、新しいデジタルツールに挑戦するのは簡単ではありません。

ですが、Canvaは直感的に操作でき、試行錯誤しながらでも
作品を作れる点が魅力です。

高齢者にとってのCanvaと生成AIの魅力

操作がシンプル

専門的なソフトに比べて、マウス操作やドラッグ&ドロップで直感的に使えます。

テンプレートが豊富

チラシ、プレゼン資料、SNS画像など、すぐに使えるデザインが多数用意されています。

生成AI機能が使える

文章や画像をAIが自動生成してくれるため、「デザインのアイデアが浮かばない」
という悩みを解消できます。

費用面でも安心

無料版でも十分に活用でき、必要に応じて有料版へステップアップ可能です。
これからの取り組み

私自身、「無理をせず、こつこつと学ぶ」という姿勢で続けていくつもりです。

年齢を理由に諦めるのではなく、自分のペースで学び、
作りたい作品を少しずつ形にしていきます。

ブログやSNSで自分の作品を発表すれば、
同年代の方々にも「やってみよう」という気持ちが広がるかもしれません。


それがまた次の挑戦につながる──そんな好循環を作っていけたらと思います。

最後に
Canvaと生成AIの組み合わせは、まさに「デジタル時代の筆と紙」です。
私たち高齢者にとっても、学びのハードルを下げ、
「やってみたい」という気持ちを叶えてくれる素晴らしいツールだと感じます。

 

79歳からでも遅くはありません。
新しいことに挑戦するたびに、心が少し若返る──
そう信じて、今日もCanvaを開きます。

 


◇◆----------◆◇
     【初心者OK】
Canva・CanvaAI基礎講座
   最新の使い方を
   マスターしよう!
◇◆----------◆◇

のお申し込みありがとうございます✨

⚠️本勉強会は抽選となります。

当選された方にのみ、
【8/8(金) 20:00】に
勉強会の詳細について
ご連絡させていただきます。

(当選された方のみへのご連絡となりますのでご了承ください🙏)


【勉強会当選しました🎉】

Syuji Moritaさん、勉強会のお申し込みありがとうございます✨

3,500名以上の方に参加エントリーいただき、
厳正なる抽選をさせていただきました。

その結果、Syuji Moritaさんは当選いたしました!

ぜひ8/9(土) 21:30-の勉強会にご参加ください✨

◇◆----------◆◇
     【初心者OK】
Canva・CanvaAI基礎講座
   最新の使い方を
   マスターしよう!
◇◆----------◆◇

参加リンクは8/9(土) 21:10に送付させていただきます!

当日Moritaさんにお会いできるのを楽しみにしています♪

\ 最新情報をチェック /