京都散策なら「寺町通り」へ!史跡めぐりとグルメのおすすめスポット!

京都御所のやや東側に、南北に通る長い通り「寺町通り」があります。

豊臣秀吉にゆかりのある通りで、老舗やさまざまなお店が軒を連ねる一角です。

他とは違う落ち着いた雰囲気のこの通りでは、グルメもショッピングも、
史跡めぐりやレトロな建物も堪能できます♪今までと違う京都を楽しみたい方も
必見!寺町通りを中心に、すてきなスポットをご紹介します。


京都四条河原町に降り立つと、寺町京極、新京極の2大アーケードが目に入ります。

主要観光地に激近でお土産物やアミューズメント施設がたくさんあるこの通りは、
修学旅行生をはじめとした若い観光客にも人気が高いスポットです。

見所たっぷりのお宝スポット!


繁華街として有名なこの一画ですが、実は史跡の宝庫。特に寺町京極商店街を含む
「寺町通」は、「裏寺町通」と併せて巡ると非日常を体験できる魅惑のスポットで
あることが分かります。

それはさながら大迷路。寺町通という大迷路には、お宝スポットがあふれているのです! 


京都市内は碁盤の目のように、東西南北に走る通りで構成されていることは有名ですね。

それぞれの通りに固有の名前があり、個性を持って存在しています。縦の通りは
河原町に近づくほどに新旧織り交ぜの華やかさとにぎわいが増します。

もともとは平安京遷都の際に開発された碁盤の目の通りですが、縦の通りは平安京の
中央を通る「朱雀大路」を中心に東に16本、西に16本の合計33本で構成されていました。

中でも寺町通はその最東端で、当時は「東京極大路」という名でした。

幅32mもある広い通りで、北部は京都屈指の高級住宅街として栄えていたといいます。


しかし応仁の乱(1467年~1477年)以後荒廃してしまいましたが、
それを再興したのは太閤秀吉でした。

秀吉による京都改造によって京都市の周囲に御土居が設けられた際、
市内の寺院が集められ、寺の町へと変貌を遂げます。


京都の守護と徴税の効率化を考えてとされていますが、同時に仏具、書物、
筆など寺院になじみ深い商いを営む人々が集まり、界隈はどんどん繁栄し、
現在の商店街の基盤が確立していきました。


今でも寺町京極商店街や、寺町専門店街には当時から代々続く老舗が残っており、
見どころの一つとなっています。

寺町通りはまるで大きなテーマパーク!

寺町通の楽しみ方は様々です。

【寺院などの史跡巡りなら…】

北端の紫明通から南に向かうコースや、その逆など一本の道に沿って見ていくのがおすすめ。

北端から上善寺、上御霊神社、本満寺、廬山寺、梨木神社、京都御苑…と有名な寺社などが続きます。

【ぶらり散策なら…】

ぶらりと散策したい気分なのであれば、四条通の寺町京極からの入り口から北へ向い、
裏寺町通を辿って戻るコースがおすすめです。


見慣れた生活雑貨のお店とお土産物や、数珠、古書、骨董品など新旧問わずに
入り混ざった不思議な商店街。

その合間で出会う、寺社などを見て回ると、京都観光をしているのか、
大きなテーマパークの中にいるのか分からなくなってしまいます。

リアルな大迷路に入り込んでしまったかのように、ワクワクドキドキしてしまいますよ。

おすすめ史跡めぐり!


寺町通りにはたくさんの史跡があります。寺町通りにある見逃せない史跡を、南側から順番にご紹介します。


錦市場近くの「錦天満宮」

四条通から寺町京極に入り、しばらくすると錦小路と交差します。

京都の市場として錦市場があることで有名な通りですね。


御所に向かい、左手に錦市場入り口、左手には錦天満宮の鳥居があります。

錦天満宮

住所
京都府京都市中京区新京極中之町537
アクセス
市バス四条河原町下車/徒歩/5分


蛸薬師通の「蛸薬師堂」

さらに北に進むと、古書や版画のお店、江戸時代から続く仏具のお店が洋服や雑貨のお店と
混ざって並ぶ、おもしろい光景が続きます。

その先には蛸薬師通が。左手を見ると、新京極を挟み蛸薬師堂が目に入ります。


正式名称は「浄瑠璃山永福寺」といい、薬師如来の石像が祀られています。

「蛸薬師堂」と呼ばれるようになった諸説は複数ありますが、
中でも興味深いのが親孝行な僧侶の善光のお話です。

このお寺の僧侶であった善光は親孝行な人でした。病に伏せった母親に、戒律を背いて
までタコを食べさせてあげたいと買って帰る途中、町の人に見つかってしまいます。

このとき、善光は薬師如来に助けを求めます。タコは八巻の妙法蓮華経に変身し、
難を逃れることができたといいます。

このお話は親孝行で信仰心厚い、善光を守った薬師如来の霊験として伝えられています。

このことから本尊の薬師如来は、「蛸薬師」と呼ばれるようになったとか。

蛸薬師堂は病気平癒の御利益があるとされています。

本殿には「なでだこ」も祀られています。

蛸薬師堂

住所
京都府京都市中京区新京極通蛸薬師上ル東側503
アクセス
阪急京都線河原町駅から徒歩5分

寺町専門店街の「矢田地蔵尊」

三条通から寺町専門店街に入ると、すぐに目に入るのは「矢田地蔵尊」です。

寺町専門店街、中ほどにある「天性寺」

専門店街の中央寄りにあるお寺です。賑やかな通りにふと清閑を保った門が見えます。

門から映る景色に引き込まれるように中に入ると、広い寺院が。

ここは奈良の当麻寺に伝わる当麻曼荼羅を織ったとされる、数々の伝説を持った
中将姫ゆかりの寺院です。創建450年以上になる古刹でもあります。

振り返ると、門からはまた賑やかな専門店街が見えますが、
そのギャップがとても不思議で面白く感じられます。

天性寺

住所
京都市中京区寺町通三条上る天性寺前町523


「本能寺」

戦国時代、織田信長の宿泊中に明智光秀が奇襲、自刃に追いやった「本能寺の変」は有名ですね。

歴史ファンではなくても、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?


こちらの本能寺は秀吉が信長を弔うために移転させた寺院。もとの本能寺があった
場所には現在、石碑だけが残っています。

京都市役所前駅の近くにある寺院内には、信長公廟がたたずみます。

法華宗大本山 本能寺

安全性、情報の更新性の観点から外部サイトのURLを削除しております。

「行願寺」

「革堂(こうどう)さん」の名で地元の人に親しまれている、天台宗のお寺、
行願寺は千手観音を本尊とする西国三十三カ所第19番札所です。

京都御所にもほど近い場所にあります。

行願寺 (革堂)

住所
京都府京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17
アクセス
京都駅:市営バス4, 17, 205号系統に乗車、「河原町丸太町」バス停下車、徒歩2分、京阪三条:京阪電車

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です